|
|
|
 |
実験・研究テーマ
|
ギガビットネットを利用した遠隔協調設計支援システムの実用化に関する研究(JGN-122534)
|
報告題名
|
報告種
|
登録日
|
公開セミ+デモ(ご案内)第6回熊本大学「知のフロンティア講座」 講師 両角光男
|
経過報告
|
2002/1/10
|
報告内容
|
●下記の要領でデモを含む公開セミナーを開催しますのでご案内します。会場が狭いので出来れば参加事前登録をお願いします。●演題「 ITと建築設計:ネットワークで広がる設計と教育の可能性」●入場無料●
●「三人よれば文殊の知恵」と言いますが、建物を設計する際に、多くの人々の知恵や意見や集めて活かしたい、公共施設や景観のデザインであれば市民の声もたくさん尋ねたい、設計者にはそんな思いがあります。専門的には「設計コラボレーション」と言いますが、環境マネジメント学研究室ではこうした発想から、離れた場所にいる人々がITを利用してアイデアを出し合い、討論を重ねながら設計案を練り上げていく技術を研究してきました。最近は本学とカナダの大学との合同授業にも応用しています。
●この設計コラボレーションの技術は、先生と生徒が保護者や地域の人々を交えて情報交換するなど、学校教育の新しい方法として、さらにはまた、会議室などでアイデアを集め討論を進める技術としての可能性も秘めています。そこで今回は、パソコンやインターネット、秘密の電子白板など色々な機材を使って実演しながら、コラボレーションのための様々なIT利用技術を紹介したいと思います。
●日時:平成14年1月26日(土曜日)午後2時ー3時30分 ●場所:熊本大学工学部1号館6階161教室(黒髪南キャンパス)●申込:電話、FAX、E-mailで住所・氏名・電話・FAX番号等をお知らせください。
熊本大学総務部総務課生涯学習係:Phone 096(342)3121:Fax 096(342)3110
E-mail sos−syogai@jimu.kumamoto−u.ac.jp
|
|
|
|