NEXT熊本

   お知らせ
   会員からのお知らせ
 
NEXT熊本紹介 Dx-NEXT熊本とは? NEXTトピックス 役員のページ 会員のページ 会員募集及びお問い合せ
 
   くまもとITコンテスト
2024年度受賞者発表
2023年度受賞者発表
2022年度受賞者発表
2021年度受賞者発表
2020年度受賞者発表
2019年度受賞者発表
2018年度受賞者発表
2017年度受賞者発表
2016年度受賞者発表
2015年度受賞者発表
2014年度受賞者発表
2013年度受賞者発表
2012年度受賞者発表
2011年度受賞者発表
2010年度受賞者発表
2009年度受賞者発表
2008年度受賞者発表
2007年度受賞者発表
2006年度受賞者発表
2005年度受賞者発表
2004年度受賞者発表
2003年度受賞者発表
2002年度受賞者発表
   Dx-NEXT活動
カレンダー
年間スケジュール
活動報告
掲示板
 Dx-NEXTコミュニティ

   関連リンク集


戻る ホームへ
Dx-NEXT KUMAMOTO イベント

 電子自治体推進九州大会のご案内     

  電子文書・電子申請推進協議会は、21世紀の情報技術の急速な発展に対応し進められつつある、わが国の各中央省庁、地方公共団体等の行政組織における文書システムの高度電子システム化、行政組織に提出する各種申請書等の電子化、これらに関する推進諸活動を目的とし、活動趣意にご賛同戴いた多数の有力企業、行政関係諸団体、有識者の方々の参画を得て、平成12年7月に設立されました。
 一昨年來の内閣におけるIT戦略会議、IT戦略本部の設置、それに伴う自治省(現在の総務省)における「IT革命に対処した地方公共団体における情報化推進本部」の発足以来、中央官公庁、地方公共団体を通ずる、2003年を目標とした「電子政府」実現への動きは急なものがあり、全国の各地方公共団体のこれへの対応は、多くの問題と課題を抱えていることは、よくご承知のことと存じます。
 本協議会は、こうした背景と各界の要請をうけて、学・産・官・各界のご熱意あるご参加とご協力を得て、電子政府実現への緊急諸課題に対処すべく、調査研究開発活動や、各関係各界への提言・提案活動を行ってまいりましたが、全国各地の自治体ならびに総務省等、各省庁の要望に応えるべく、九州大会を開催いたしますので関係者の多数のご出席をご案内申し上げます。

【開催日時】 平成14年5月22日(水)13:00〜17:00
【会    場】 くまもと県民交流館パレア10階「パレアホール」(電話096-355-4300)
         熊本市手取本町 (市電水道町下車3分 テトリア熊本(鶴屋東館)内)

【名   称】 『電子自治体推進九州大会』〜その現状と課題〜

【主   催】 電子文書・電子申請推進協議会
【共   催】 日本社会情報学会九州支部 特定非営利活動法人ネットワーク行政推進機構
        社団法人九州テレコム振興センター 情報通信月間推進協議会
【後   援】 総務省
        社団法人行政情報システム研究所 財団法人地方自治情報センター
        財団法人電気通信振興会
        福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
【協   賛】 社団法人九州・山口経済連合会
        特定非営利活動法人熊本県次世代情報通信推進機構(NEXT熊本)
        財団法人電気通信普及財団

【参 加 費】 自治体職員は無料 自治体職員以外の参加者は、参加資料代として3,000円

【参加申し込み】http://www.kyushu-telecom.or.jpの特設サイト「電子自治体推進九州大  会」に申し込んで下さい。
【問合せ先】  事務局 社団法人九州テレコム振興センター
熊本市桜町4-20 NTT桜町分局ビル
TEL096-322-0120  FAX096-322-0186
e-mail taikai@kyushu-telecom.or.jp    担当:古賀補佐、村上主事
 


開催日 場所 開始 終了
2002/05/22      


 補足
電子自治体推進九州大会プログラム

<13:00〜13:05>
* 開会挨拶  実行委員長  渡部 榮 氏  (日本社会情報学会理事・九州支部長)
<13:05〜13:25>
  * 「電子自治体推進九州大会の開催にあたって」
       潮谷 義子 氏  (熊本県知事)
<13:30〜14:10>
* 意見表明  宗像市(福岡県)と阿蘇町(熊本県)の職員から電子自治体推進に関す
        る意見表明
〜休憩〜
<14:30〜16:30>
* パネル・ディスカッション 意見表明の2氏とコーディネーター、パネラー(自治体
    職員)5名によるパネル・ディスカッション
 コーディネーター 秋山 穣(電子文書・電子申請推進協議会会長)
 パネラー     唐津市(佐賀県)、大瀬戸町(長崎県)、臼杵市(大分県)、
          宮崎市(宮崎県)、鹿児島県町村会(鹿児島県) 職員
 <16:30〜16:55>
* 総務省見解   高崎 一郎 氏 (総務省自治行政局地域情報政策室長)
<16:55〜17:00>
* 閉 会     古賀  豊 氏 (社団法人九州テレコム振興センター専務理事)
※プログラムは準備段階のものであり、参加者等について変更になることがあります。


★★★大会当日は大会模様を、インターネットで配信する予定です。★★★

 この動画配信は、大会実行委員会の協力のもと「NPO法人NEXT熊本」が行う予定です。
 以下のURLより、動画配信のホームページへリンクいたします。

関連ページ
http://www.pref.kumamoto.jp/traffic/live/index.html




戻る ホームへ