| 
	
	
	
		
			| 
		
			 | 
		 
		
			| 
				
			 | 
		 
				
		
			  | 
		 
	 
	
	
 
	
	
		| 
		プロジェクトテーマ
		 | 
	 
	
		| 
		 入院児童・生徒に対する遠隔学習支援の実証実験
		 | 
	 
	
		| 
		報告題名
		 | 
		
		報告種
		 | 
		
		登録日
		 | 
	 
	
		| 
		 聴覚障害者情報保障システム実証実験の結果報告
		 | 
		
		最終報告
		 | 
		
		2003/2/6
		 | 
	 
	
		| 
		報告内容
		 | 
	 
	
		
		 NEXT熊本では、パートナーシップにおけるサービス提供システムの実証実験として、熊本県から委託を受け、「聴覚障害者情報保障システム実証実験」を行いました。 
 1月末に熊本県へ成果報告した実証実験の概要は以下のとおりです。 
 
1 実証実験の実施団体  
 (1)特定非営利活動法人熊本県次世代情報通信推進機構(NEXT熊本) 
     プロジェクト参加会員:NTT西日本熊本支店(幹事社)、エヌ・アイ・ 
                             ケイ、RKK 
 (2)熊本県:情報企画課、障害保健福祉課、八代地域振興局福祉課 
 (3)熊本県聴覚障害者情報提供センター 
 (4)熊本手話通訳研究会 
 (5)八代手話サークル 
 (6)パソコン文字通訳グループ”らん” 
 
2 実証実験の内容及び取組経過  
  IT(情報通信)を活用して、手話や要約筆記を遠隔地から提供することで聴覚 
  障害者の情報保障をこれまで以上に確保する。具体的には、聴覚障害者情報提供セ 
 ンターと熊本県八代地域振興局とをネットワークを介して結び、遠隔地間パソコン 
 要約筆記システム及び遠隔地間手話通訳システムの実証実験を行い、その結果を踏 
 まえ将来構想について提言を行う。 
 
【取組経過】 
 平成14年10月18日・・・実証実験(第1回デモ)の実施 
 平成14年10月23日・・・実証実験(第2回デモ)の実施 
 平成14年10月25日・・・実証実験(第3回デモ)の実施 
 平成14年11月2日・・・・実証実験(聴覚障害者情報提供センター10周年 
                    記念イベント)の実施 
 平成14年12月11日・・・将来構想の検討(第1回検討会) 
 平成14年12月26日・・・将来構想の検討(第2回検討会) 
 平成15年1月16日・・・・将来構想の検討(第3回検討会) 
 平成15年1月22日・・・・NEXT運営委員会へ報告                      
 
3 実施結果報告書  
  実証実験完了報告書等は、熊本県ホームページに掲載されていますので、以下 
  の参照URLから御覧ください。 
		 | 
	 
	
		
		
		
			  | 
		 
		
			| 実験の模様 | 
		 
		 
		 | 
	 
	
		| 
		
		 | 
	 
	 
 | 
 
 
 
		
			 |