NEXT熊本

   お知らせ
   会員からのお知らせ
 
NEXT熊本紹介 Dx-NEXT熊本とは? NEXTトピックス 役員のページ 会員のページ 会員募集及びお問い合せ
 
   くまもとITコンテスト
2024年度受賞者発表
2023年度受賞者発表
2022年度受賞者発表
2021年度受賞者発表
2020年度受賞者発表
2019年度受賞者発表
2018年度受賞者発表
2017年度受賞者発表
2016年度受賞者発表
2015年度受賞者発表
2014年度受賞者発表
2013年度受賞者発表
2012年度受賞者発表
2011年度受賞者発表
2010年度受賞者発表
2009年度受賞者発表
2008年度受賞者発表
2007年度受賞者発表
2006年度受賞者発表
2005年度受賞者発表
2004年度受賞者発表
2003年度受賞者発表
2002年度受賞者発表
   Dx-NEXT活動
カレンダー
年間スケジュール
活動報告
掲示板
 Dx-NEXTコミュニティ

   関連リンク集


戻る ホームへ
Dx-NEXT KUMAMOTO イベント

 NEXTフォーラム8月例会    

『NEXTフォーラム8月例会』開催のご案内


  標記のフォーラムを下記のとおり開催いたしますので、御多用中と
は存じますが、是非、御参加いただきますよう御案内申し上げます。

なお、参加を希望される場合には、8月27日(水)までに、
メールにて事務局まで申込みくださいますようお願い申し上げます。

                       記

1 目的  IT利活用に関する悩みや問題点、ITの新しい利活用に
ついてなど会員相互の情報提供交換の場とするとともに、
ITプロジェクトのシーズを発掘することを目的とする。

2 対象  NEXT熊本会員ならびに非会員

3 日時  平成15年8月28日(木)  18:30〜20:00

4 場所  熊本テルサ  2階「研修室」
(熊本市水前寺公園28-51TEL:096-387-7777)

5 参加費  NEXT熊本会員は無料、非会員も無料

なお、会員・非会員に限らず、申込み定員30名
になり次第締切ます。

6 内容

話題提供者:熊本県農政部畜産振興課主幹 川藤定治 氏


テーマ:「食の安全 〜牛肉のトレーサビリティーについて〜」

内 容:

BSE(牛海綿状脳症)の発生や農産物・加工食品の偽装表示問題
などにより、消費者の食の安全を求める声が高まっています。
このため、熊本県では、「くまもと食の安全安心のための基本方針」
を策定し、食の安全安心の確保は県政の重要課題と捉え、生産・加工
・流通・消費の各段階で、食の安全確保に向けた施策に取り組んでい
るところです。
こうしたなか、今年6月には牛肉の生産者と販売業者に生年月日や異動
履歴などの記録を義務づける法律が成立し、初めてトレーサビレティが
本格的に実施されることになりました。今回は、この法律の概要や、
トレーサビレティを具体的にどのように進めていくかを中心に説明しま

※トレーサビレティ(履歴管理)とは、食卓から農場、農場から食卓のどちら
からでも食品の生産、流通、消費の履歴を追跡できるシステムを指します。


7 申込み方法

参加を希望される方は、以下のひな形に必要事項を記入し、
NEXT熊本事務局宛にメールにより送付してください。

---------------------------------------------------------------------------
【NEXT熊本】
『NEXTフォーラム8月例会』参加申込書

日時: 平成15年8月28日(木)18:30〜20:00
場所: 熊本テルサ 2階「研修室」

会員・非会員(法人・個人)名(             )

(会員・非会員のどちらかを消して下さい)

参加者 1 所属名/
職 名/
氏 名/

2 所属名/
職 名/
氏 名/




                                                     以上













開催日 場所 開始 終了
2003/08/28 熊本テルサ 2階「研修室」  18:30  20:00 





戻る ホームへ