|
|
 |
「NEXTフォーラム9月例会」開催のご案内 |
2007/08/23 09:28:31 |
時下、益々御清祥のこととお慶び申し上げます。
NEXT熊本の運営に関しまして、皆様にはいつも大変お世話に
なり、誠にありがとうございます。
さて、標記のフォーラムを下記のとおり開催いたしますので、御多用中とは存じますが、是非、御参加いただきますよう御案内申し上げます。
なお、参加を希望される場合には、9月14日(金)までに、
電話にて事務局まで申込みくださいますようお願い申し上げます。
平成19年度、2回目のNEXTフォーラムです。多数のご来場を
お待ちしております。
記
1 目的 熊本の未来づくりについて皆で考える茶話会.NEXT熊本の
主旨にそってIT技術を含む様々な切り口から話題を展開し,
会員相互の情報提供交換の場とするとともに、新規プロジ
ェクトのシーズを発掘を目的とする。
2 対象 NEXT熊本会員ならびに非会員
3 日時 平成19年9月18日(火)
18:30〜20:00
4 場所 くまもと県民交流館パレア 会議室7
熊本市手取本町8-9
電話 096-355-4300(代表)
5 参加費 NEXT熊本会員は無料、非会員も無料
なお、会員・非会員に限らず、申込み定員
になり次第締切ます。
6 内容
題目: 熊本市の中心市街地活性化基本計画を読む
旧計画から新計画への発展的展開と残された課題
概要:
改正法に基づく熊本市の中心市街地活性化基本計画
(以下、新計画)は平成19 年5 月28 日に国の認定を受けた。
平成11 年の計画(以下、旧計画)との大きな相違点は、城下
町熊本の歴史や路面電車を構想の基盤に据えることで地域的
個性創出を意図した点や、その結果、計画区域に熊本城域を加
えるとともに、一級河川白川を含むよう計画区域を広げた点な
どである。
内容的には旧計画の成果やその後の状況変化を踏まえて、旧計
画を深化・拡張させたものとなっている。本稿では、計画区域
の現状や新計画の概要を紹介した後、旧計画の成果と残された
課題、さらには新計画推進上の課題などについて述べる。
話題提供者:
熊本大学 工学部 建築学科
教授 両角 光男 氏
7 申込み方法
参加を希望される方は、電話にて
NEXT熊本事務局宛、お申込ください。
-----------------------------------------------------------------
以上
*******************************************************
特定非営利活動法人
熊本県次世代情報通信推進機構(会員募集中)
ホームページ http://www.nextkumamoto.or.jp/
*******************************************************
【NEXT熊本事務局】
(株)RKKコンピューターサービス 人事部内
〒862-0976
熊本市九品寺1丁目5ー11
TEL:096-364-5132 FAX:096-364-5479
*******************************************************
|
NEXT熊本事務局 さんのメッセージ |
|
|
  |
|
|
|